はいこんにちは。村上寛虎です。
今回は、巷で話題のオンラインサロンについて。
一部でブロガー系のインフルエンサーが、起業したい人やフリーランサーになりたい人向けに月額課金で開かれるコミュニティが多いですが、僕はあれってそもそもおかしいと思うんですよね。
だって、起業したい人って先に起業したいと思うんじゃなくて、何か今取り組んでいることで、世の中で自分しかできないようなことが出てきたから起業するわけでしょ?
フリーランスも、やりたいことをやり続けてたら自ずとそうなるだけで、就職活動でエントリーする企業を選ぶような感覚でフリーランスを選んだらダメだと思うんですよね。というか、意味がわからない。絶対続かないよそんなの。
いずれにせよ、フリーランスでも起業家でも、独立する人は
そのためになにか具体的な努力をもう始めてないとおかしいんですよ。
しかも、それが楽しくてしょうがないという状態になってないと、うまくいかないと思う。
はっきり言ってしまうと
起業したいから起業した人に教えてもらおう。って
その考え方がもう社畜ですw
会社員でそこそこうまくいってるのに、起業したいとかフリーランスになりたいって妄想してる方は、今成功している起業家やフリーランスの方が自分たちよりなにか上の存在だと勘違いしてませんか?
たしかに、収入面では負けているかもしれませんが、そもそも社会性がない人が独立して成功しているイメージなんですよね。その度合が強ければ強いほど、独立してうまくいってる。あと、彼らは人気商売ですから、顔やキャラクターを引き立てて、自分そのものを売り物にしているという感覚ですよ。
なので同じように成功したいなら、自分のキャラを出していかないといけない。
そのためには誰かの言うこととか聞いてちゃダメです。自分で考えるからキャラになるんです。
あと、独立するなら自分が本当に一人でやっていくのが得意なタイプか、しっかり判断しないといけない。
あなたが周りに合わせるタイプで、今まで教師や上司の指示に従うのに違和感を感じず、同僚とうまく行ってるなら、会社員として一生を終えたほうが絶対幸せです。
いや、もちろん憧れのあの人に近づくためにいろんな必要知識を身に着けたいんだ!
あの人の体験談を聞いて参考にしたい!
とかならまぁ引き止めることはできませんが
起業家やフリーランサーというちょっと聞こえのいい肩書に惑わされないで、自分の好きで好きでやめられないことを仕事にするために行動するのが王道だと思います。
じゃあのノシ

副業・人脈・好きなこと 人生が変わる「オンラインサロン」超活用術
- 作者: 中里桃子
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2018/07/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

起業を考えたら必ず読む本 (Asuka business & language book)
- 作者: 井上達也
- 出版社/メーカー: 明日香出版社
- 発売日: 2016/09/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る